ぺぷし あずき味 その後

Diary
会社の隣のコンビニで、1本50円。
見た感じ、在庫が2ケース分ぐらいあるようです…

私?
飲まないよ!w
2010/02/24 Wed 11:56 | - | trackbacks (0)

PHSから携帯に乗り換えた頃の昔話

Diary
中の人の話です。ゲームとは関係ないので、興味ない方はスルー推奨。

---以下、Twitterより抜粋
>>PHSの敗因は、サービス初期に「050? 090じゃねーの?ダセーwwwww」ってイメージが定着してしまった事にある気がする。

>>@aya_shijyo むしろ携帯とシェア争いしたら普通に負けると思う。電波の弱いPHSのいいところは構内などでの手軽な通信にあると思うし。 [SB-911T]

>>@mistyegg それでも、PHSサービス開始の頃は、圧倒的に通信費に違いが出てたんですよ。NTTパーソナルからJ-Phoneにキャリア変更したら、通信費が3倍になったという在りし日の思い出。


---ここまで

PHSがサービスを始めた1995年頃、ケータイはそれはそれは高い物でした。記憶が確かなら、全国一律、1分通話すると100円ぐらいかかった上、基本料金が7000円ぐらいかかった覚えがある。

当時、私が住んでいたアパートは、路地の中程にありました。
路地を抜けた先にアンテナが立っていたので、一応サービスエリア内だったのですが、窓までは電波が来ているが、室内には届かない、という微妙なラインでした。
DDIポケットは余裕で入っていたので、キャリア選択のミスですね('A`) 初のデジタル通信(多分 201D)という踊り文句に負けたというか。
基本料金が2500円前後、通話料は同一区内で30秒10円前後だった記憶があるので、ケータイと比べると、遙かに安かったのです。

繋がらなければただの文鎮だけどな!

-----------
続きを読む>>
2010/02/18 Thu 16:18 | - | trackbacks (0)
1/1